お客様各位

JMAG-Designer Ver.21.1 機能紹介:
誘導機精度優先効率マップスタディの自動生成
JMAG-Designer Ver.21.1で搭載された機能をシリーズでご紹介します。
今回は「誘導機精度優先効率マップスタディの自動生成」です。
誘導機において、速度優先モードの効率マップ解析スタディから1クリックで精度優先モードの効率マップ解析スタディが作成できます。
動作点の継承、制御回路の生成などが自動的に行われるため、PWMのキャリアやスロットによる高調波を考慮した誘導機の効率マップの作成が可能です。
音声付きの動画をご用意いたしました。動画や詳細など、詳細は以下のページをご覧ください。
[会場] 11/17開催 JMAG初級トレーニングセミナー
11/17に「JMAG初級トレーニングセミナー」を開催します。
「JMAG初級トレーニングセミナー」は、操作方法に重点をおいた、これからJMAGをお使いになるお客様向けのセミナーです。
モータ編、トランス編、誘導加熱編、JMAG-RT編、センサー編、電磁弁編、モータの振動解析編の7つのコースをご用意しています。
JMAGの概念と操作方法を基本から学ぶことができます。
セミナーでは、JMAGセルフラーニングシステムのテキストを用いて、ご自身のペースで操作を学んでいただきます。
会場内にJMAGのサポートエンジニアが待機しておりますので、ご不明点がありましたらお気軽にご質問ください。
エンジニアが個別に対応します。
開催日時:11月17日(木) 13:15-16:30(受付時間13:00-)
開催場所:会場(九段会館テラスオフィス)
※2022年9月26日より新オフィスに移転しました。
各コースの詳細及びお申し込みは、以下のページをご覧ください。
テクニカルFAQ 日々更新中
最新のFAQ(10/27 時点)
- ヒステリシスループを用いた解析で、ヒステリシスループの補間はどのように決めればよいでしょうか。
- アプリケーションカタログ156番の結果を見ると、電流位相=0度でリラクタンストルクが0になっていません。何故でしょうか。
- トポロジー最適化のCSV出力結果に記載されるケース番号とJMAG-Designer側のケース番号が一致しないのはなぜでしょうか。
- 材料編集画面の下部にある「OK」ボタンが画面外で押せない場合の対処法を教えてください。
- CSV出力した際に出力される*.csv.lockを削除しても問題ないかを教えてください。