導入をご検討中のお客様向け
JMAG体験セミナー
JMAG-Designerは解析経験の少ない方から熟練者の方まで、使いやすさを追求した電気機器設計・開発のためのCAEソフトウェアです。少ない操作で迷わずに確実に結果を得ることができます。
本セミナーでは、JMAGのご導入を検討されているお客様向けに、製品をご紹介します。その後、テキストに沿ってソフトウェアを操作いただきます。
JMAG-Designerの使いやすさを体感ください。
概要
受講日数 | 各回半日 |
---|---|
時間 | 13:30~17:00(受付時間13:10~) |
定員 | 各回 4名 ~ 6名 (会場により異なります) |
対象者 | JMAGの導入を検討されているお客様 |
受講料 | 無料 |
申込〆切 | 開催日5営業日前(定員に達した場合、締切らせていただくことがございます。) |
お申し込み
入力フォームでお申し込みいただけます。
会場とお希望の日、メニューをご選択ください。
※ご導入を検討されている方に限ります。
すでにJMAGをご契約中のお客様で、異動等に伴う、JMAGをご利用開始されるお客様は、初級トレーニングもしくは、JMAG セルフラーニングシステムをご利用ください。
※同業他社及びその関係者の方はご参加いただけません。予めご了承ください。
※記入された情報は本セミナーの運営、弊社からの情報提供以外には使用致しません。
受付を終了いたしました。
お申し込みありがとうございました。
お申し込みありがとうございました。
セミナー内容
- JMAGの概要説明
- 参加者各自のオペレーションによる解析実習
講師が説明を加えさせていただきます。実習内容
- (1)PMモータ編
- IPMモータの過渡応答解析を行い、定常トルクを求めます。
3次元モデルの設定で、2次元の断面解析機能を用いた解析実行を行います。 - (2)ソレノイド編
- 電磁弁の応答解析を行った際の結果をご覧いただきます。
軸対称モデルを用い、可動部に発生する電磁力を求めます。
可動部には運動方程式を用いて、閉弁に至るまでの過程を追います。 - (3)誘導加熱編
- ドライブシャフトを例題に、高周波焼入れの解析を行います。
JMAGでモデル作成を行い、磁界解析でジュール損、熱解析で温度分布を求めます。 - (4)トランス編
- トランスモデル作成ツールを使用してモデルを作成し、磁束密度、自己インダクタンス、漏れインダクタンスを求めます。
開催スケジュール
東京
会場
日程
受付状況
名古屋
会場
日程
受付状況
大阪
会場
日程
受付状況
最少開催人数/開催中止について
できましたら2名以上でご参加ください。また、講師の急病、事故、交通機関のストライキ、台風や地震等のため、やむを得ず休講または日程変更することがあります。予めご了承ください。その際は改めてご連絡申し上げます。
キャンセルについて
準備の都合上、お申込みの取り消しはセミナー開催初日の5営業日前までとさせていただきます。
お問い合わせ
株式会社JSOL JMAGビジネスカンパニー セミナー事務局
E-Mail : event@jmag-international.com TEL : 03-5859-6026 FAX : 03-5859-6030